ジャータロウのボチボチ頑張る

趣味で色々作ったり描いたりした際に、せっかくなので記録に残しておくために始めてみました。他にも日々のことや愛娘のことなんかをボチボチと。

DIY【ディスプレイ棚兼サブ作業机】

1年前、ガンプラ作りを始める時に、



1 製作環境を完璧に整えて、気が向いたとき椅子に座ればすぐに作業できるようにする。

2 作業を雑にせず、早く作りたくなる衝動を抑えて一つ一つの工程を丁寧にやっていく

3 完成後に埃を被ってしまわないようにディスプレイ棚を作る。



この3つをしっかりやっていこうと決めて始めたんですが、

実は、3のディスプレイ棚がまだ作れてなくて作品を飾る場所が無いのです( ̄。 ̄;)





新しい作業机の方も、かなり道具が増えて煩雑になってきてまして、


f:id:jahtarou:20210306110717j:plain


作業するスペースはなんとか確保できてるんですが、

パーツを切り出す際にランナーを置く場所に困ったり、
デカいプラ板をカットするときとかにスペースが無くて困ったりと、
ちょこちょこ不便さを感じるようになってきました。




そこで今回は、サブの作業スペースとディスプレイ棚を兼ねた棚付き作業机を作って、問題の一挙解決をはかろうと思います( ̄∇ ̄)








机を置く場所はここ。


f:id:jahtarou:20210306112019j:plain


メインの作業机の隣です。

これまでは衣装ケースが積み上がってた場所なんですが、全部取っ払ってスペースを確保。

ここが、この部屋に残された最後のスペースです(^_^;







材料はいつものようにフリーラックポールを使います。


先ずは、ポールを4本使って最上段と最下段に板を挟んで固定。


f:id:jahtarou:20210306191946j:plain


スペースの幅は70cmほどだったので、棚板の幅を65cmにしたらピッタリ収まりました。



当初は、溝の位置がメインの作業机と同じ高さになるようにポールをカットするつもりでしたが、
誤差がちょうど9mmだったので、下に9mm厚のシナベニヤの端材を敷くことにしました。


f:id:jahtarou:20210306193129j:plain


f:id:jahtarou:20210306193209j:plain


ピッタリ揃ってます(^^ )

切って調整するのは結構面倒なので、カンタンにできて良かった。







次に、サブの作業机になる部分を作ります。


スペースの奥行は55cmなので、55cm×65cmにカットした天板に脚を取り付けます。


f:id:jahtarou:20210306192826j:plain


脚は、メイン作業机と同じ45cm×45cmの垂木を長さ55cmにカット。

裏は直角のアングルで挟んで固定して、


f:id:jahtarou:20210306193503j:plain


表からは、長めの木ネジで固定します。

表側なので面取りもしっかりと。



脚は前側を支えるだけなので2本でOK。

強度も、これくらいの固定方法で十分だと思います。




これを先ほどポールで作った棚にはめ込み。


f:id:jahtarou:20210306194158j:plain


脚がちょびっとだけ短かったのでゴムマットをかましました。

天板の高さも、メインの作業机とピッタリ揃ってます。




あとは、溝に棚板をはめ込んでいけば、


f:id:jahtarou:20210306194532j:plain


完成ッ!(^0^)


とても簡単に棚付き作業机を作ることができました(^_^)

この作り方なら、特別な工具とか無くてもホームセンターで木材を任意のサイズにカットしてもらうだけで作れるのでオススメです。

木材が結構お高いので安く作れるってことはないんですが、
置きたい場所にピッタリのサイズで作れるってのが大きいですよね(^^ )





普段、工作なんかの作業をするときは、
塗装机のサイドをたたんで、クローゼットの扉を開けておいて、


f:id:jahtarou:20210307004839j:plain





塗装するときはクローゼットを閉めて、
サイドを出して、塗料や溶剤の置き場所に。


f:id:jahtarou:20210307005057j:plain



クローゼットの扉をはずしてしまえば使い勝手は良くなると思うんですが、
そこまでするのはちょっと躊躇いがあるので悩み中です( ̄。 ̄;)







道具を置いてみる。


f:id:jahtarou:20210306215331j:plain


メインの作業机と同じように、奥のポールにだけ奥行きの短い棚板をはめて塗料棚にしてあります。


カッティングマットはA2サイズがピッタリo(^-^)

ちょっと高かったけど買って良かった。
デカいプラ板でも余裕で切れそう(^▽^)




あと、作品が埃をかぶらないようにコレクションケースも購入。


f:id:jahtarou:20210306215902j:plain


ホビーベースのモデルカバー(超横長)なんですが、
横幅が46cmあって、これが調べた中で一番長かったので買ってみました。


f:id:jahtarou:20210306220235j:plain


透明部分はPVC、先日の背景シートと同じ塩化ビニル製で、分厚いクリアファイルみたいな感じです。


f:id:jahtarou:20210306220504j:plain


側面は1枚ものになってて、台座にはめ込んで上から蓋をするような作りになってます。


とりあえず埃を防げればOKという方にはお勧めですが、

色々調べてみると、アクリルケースの方が高級感があってカッコ良く飾れるみたいなんで、
こだわる場合はアクリルケースの方がいいかもです。

値段的にもちょっと高い程度みたいですし、次はアクリルを買ってみるかな。







プラモを入れて飾ってみます。


f:id:jahtarou:20210306221214j:plain


なかなかいい感じ( ^-^)


ケースの高さは27cmあるので、19cm近くあるMGグフカスも余裕で入りますね。

新しい作業机の最上段に置きたかったんですが、
ちょっと入りにくかったので、とりあえずメインの作業机の最上段に置いてます。

横幅は46cmあるけど、3体並べるのがギリギリかな。






作業環境全景。


f:id:jahtarou:20210307005556j:plain


なんだかゴチャゴチャした感じに見えますが、居心地は最高です(*´∀`*)

自分の趣味を詰め込んで、使い勝手の良いように作ってあるので。




1年前のポツンとテーブルだけ置いてる状況と比べたらえらい違いだなw


f:id:jahtarou:20210307005930j:plain









環境も整備できたので、次回からはまたガンプラ作っていこうと思います( ̄∇ ̄)

頑張りますよ!😤






模型・プラモデルランキング

DIY【学習机バージョンアップ】

我が家では、娘にリビング学習させるためにリビングに学習机を置いております。


f:id:jahtarou:20210121155232j:plain


IKEAで買った学習机です。


リビングに置くつもりだったので、娘の意見は聞かずになるべく奥行きの短いものを選んだのですが、

娘はこの机がとにかく気にくわないらしく、

棚が少ないから整理しにくいとか、狭くて勉強しにくいとか、ホワイトボードとかいらんしとかしょっちゅう文句を言うし、
ニトリの学習机のCMが流れる度に、これが良かったとブツブツ言ってきます(ーー;)


確かに、ただでさえ狭めの天板の上に棚を設置するタイプなので、
奥の方に本とかを並べると、使えるスペースがかなり狭くなるんですよね。。


なんとかしてやりたいなと思ってましたが、買い直すのは流石にもったいないので、

この度、学習机に棚を作って、机を広く使えるようバージョンアップすることにしました。


f:id:jahtarou:20210121162126j:plain


これは、近所のTWO-ONE styleに置いてあった学習机なんですが、

机部分と奥の棚部分とが分かれてて、組み合わせて使うタイプになってます。


イメージはこんな感じで、天板の上にのってる既存の棚を取り外して、
机の奥に別に棚を作って組み合わせることにします。




使うのは、いつものようにコーナンのフリーラックポールです( ̄∇ ̄)


f:id:jahtarou:20210121170731j:plain



途中の写真とか撮ってないんですが、こんな感じになりました。


f:id:jahtarou:20210121171051j:plain


天板の奥に合わせる棚板がツライチになるようポールをカット。

あとは、棚板と天板の幅が合うように調整して、フリーラックポールで挟み込んで固定。

棚の裏の板は、元々ついてたのを使いました。


f:id:jahtarou:20210121172259j:plain


天板の奥に棚を設置したので、天板の広さをそのまま使えるようになりました。

棚板は高さを自由に変えれますし、
新たに板を買ってきて取り付ければ、段を増やすこともできます。

また買ってきて、足元に棚を増やそうかな。



フリーラックポールはホントに便利ですね~。

2時間くらいでサクッと作れました。


娘も机が広くなって大満足です(*´∀`*)

これでブツブツ言われることもないな。

良かった良かった(^^ )




ジャータロウのボチボチ頑張る - にほんブログ村

DIY【バキュームフォーマー】

現在、ゾックの下半身のディテールアップで非常に悩んでおりまして、


f:id:jahtarou:20201212215154j:plain


この辺のパーツがとても難しい(ーー;)

曲面とか曲線が混じったパーツって難易度高いんですよねぇ。。

特にジオン系の機体に多い。

カクカクしてるパーツはそれなりにいけるんですが。。


装甲を追加するにもデザインがイマイチ思い浮かばないし、プラ板をこのパーツの周囲に貼っていくのもかなりしんどそうだったので、
思いきってバキュームフォーマーを作ってみることにしました。

以前に買ったガンプラテクニックバイブルに載ってたのを思い出したんですよね。


f:id:jahtarou:20201213141542j:plain


当時は、こんな難しそうなことできるわけないって思ってましたが、
今なら何となくできそうな気がしますw




ネットで色々調べてみると、


バキュームフォーマーというのは真空成型器のことで、

密閉した箱の空気を掃除機とかで吸って陰圧かけて、箱内を真空のような状態にする。

箱の上面に無数の穴を空けておき、その上に元型を置く。

元型の上に熱したプラ板を押し付け、真空の力で吸いつけて成型する。

という仕組みらしいです。


消防のポンプ車にも真空ポンプが付いていて馴染みが深かったので、
バキュームフォーマーも仕組みがわかればそれほど難しいものじゃないなって思いました。

お祭りで売ってるお面とか、タマゴのパックとかもバキュームフォーマーで作ってるみたいですね。



材料は、100均のタッパーで作ってる人が多かったんですが、

中には木材で作ってる人もいて、
それが結構良さげだったので、私も木材で作ってみることにしました。

家に端材がたくさんありますし、そこそこしっかりしたものを作りたかったんですよね。

とりあえずでテキトーに作ると、結局あとで気に入らなくなって作り直すってパターンが多いので(ーー;)




ってことで、家にあったシナベニヤ9mm厚の端材を切り出したのがこちら。


f:id:jahtarou:20201213001520j:plain


元型を置く台座だけ100均のパンチングボードを使いました。

自分で板に穴を空けてもいいんですが、ちょっとでも手間を省こうかなと。


結構パーツの数が多かったので、丸ノコとか電動工具を持ってない方は普通にタッパーとかで作る方がいいかもです。

私が見た動画でも木材を丸ノコで切り出してましたし、
手ノコでもできるとは思いますが、かなり大変だと思いますので。



あと、すきまテープとアルミテープは100均で購入。


f:id:jahtarou:20201213001901j:plain


左下のは100均の掃除機ノズルをカットしたものです。






それでは組み立てていきます。



底板に箱の側面を接着。


f:id:jahtarou:20201213002138j:plain


接着は木工ボンドで。

サイズについては、うちのオーブントースターに合わせた大きさにしてあります。

プラ板を熱する時、電熱器が無くてもオーブントースターを使うといい感じにできるらしいので。




内側にもう一枚板を貼り付け。


f:id:jahtarou:20201213002948j:plain


側面の強度アップのためと、パンチングボードをはめるために少し高さを低くしてあります。




台座となるパンチングボードの補強用のパーツ。


f:id:jahtarou:20201213003241j:plain


こんな感じで取り付け。


f:id:jahtarou:20201213003346j:plain


パンチングボードはMDFで結構頑丈なんですが、

真ん中からベキッといかないように念のためですね。





側面にホールソーで穴を空けておいたので、掃除機ノズルを内側から外側に引っ張り出します。


f:id:jahtarou:20201213003707j:plain


f:id:jahtarou:20201213003748j:plain


かなりカツカツで空気は漏れないと思いますが、

念のため隙間に瞬間接着剤を流し込んでおきました。

接着+シーリング代わりですね(^^ )





パンチングボードをはめるとこんな感じ。


f:id:jahtarou:20201213004553j:plain


まあまあピッタリ。



すきまテープを貼り付け。


f:id:jahtarou:20201213004646j:plain


これで本体は完成です(*´∀`*)





次に、プラ板を挟む固定プレートを作成。


f:id:jahtarou:20201213004848j:plain


シナベニヤを切り出して、内側をジグソーで切り抜いたんですが、
結構面倒なので、100均で売ってるフォトフレームとかを使った方が良いですね。

因みに、左の方はプラ板を熱する時ヤケドしないように持ち手を付けてます。


右側のがプラ板を挟んだときに下にくる方。


f:id:jahtarou:20201213005337j:plain


最下面はボルトの頭が出ないように皿取りしてあります。



f:id:jahtarou:20201213005448j:plain


こんな感じで重ねて蝶ナットで固定。



熱したときに木材が焦げないようにアルミテープを貼っておきます。


f:id:jahtarou:20201213023603j:plain






最後にプラ板を置くときのガイドを作成。


f:id:jahtarou:20201213005645j:plain


本体に取り付け。


f:id:jahtarou:20201213005741j:plain


これで置くときに大きくずれることはないですね。




完成しました(^-^*)


f:id:jahtarou:20201213025234j:plain


木材の合わせ目にも瞬間接着剤や木工ボンドを塗り込んで、なるべく空気が漏れないようにしています。


なかなかしっかりとしたものを作れました。

かなり気密性は高くなってるはず。




空気の吸引にはコイツを使います。


f:id:jahtarou:20201213023657j:plain


E-VALUEの乾湿両用集塵機です。

木工やってると凄まじいおが粉が出るので、これがないととんでもないことになります(°°;)

音はうるさいし排気も強烈なんですが、
吸引力は普通の掃除機よりはるかに強力なので、これで吸引すればしっかり真空かかりそう( ̄∇ ̄)


木工DIYとかやってて集塵機購入考えてる方には、安いし強力だしオススメの集塵機ですよ。


まあ、バキュームフォーマーには普通の掃除機で十分みたいなので、こんなゴツいのは必要ないですが( ̄。 ̄;)




それでは実際に使ってみます。



パーツが台座から浮いてないと端っこまで成形できないので、スペアボトルのフタをかましました。


f:id:jahtarou:20201213144521j:plain


とりあえずこれくらいかな。


f:id:jahtarou:20201213144623j:plain


高さ調節には粘土とか使うのが良さげですね。

100均で買えるし、細かく調整できるので。





プラ板はとりあえずWAVEのプラプレート0.8mmで。


f:id:jahtarou:20201213142433j:plain


固定プレートに挟んで、オーブントースターに突っ込んで熱します。


f:id:jahtarou:20201213142631j:plain


電熱器だと必要ないかもですが、
オーブントースターで熱するなら持ち手は必須ですね。


プラ板がユルユルトロッとしてきたらOKみたいですが、初めてなんでその感じがよくわかりません(ーー;)

でもジーッと見てると確かにユルユルしてくる感じですねw

最初うっすら煙が出てきて、
その後10秒~20秒くらいでプラ板が何となく変形してきます。

そこからはこまめにトースターから出して目視で確認してると、プラ板が徐々に重みでたわんできます。

このまま熱するとトロッと落ちちゃうかもって思ったとこくらいが丁度良いんじゃないかと思いました( ̄∇ ̄)

失敗するときは加熱不足ってパターンが多いみたいなんで、結構粘ってからパーツに押し付け。


f:id:jahtarou:20201213144848j:plain


吸引してる状態で押し付けたんですが、一瞬で成形されました。

すげーな。
ちょっとビックリ(°°;)


裏側はこんな感じ。


f:id:jahtarou:20201213145215j:plain


ちょっと端っこの方が吸い付いてないですね(ーー;)

加熱不足だったのか、高さがちょっと足りなかったのか。

慣れてても上手くいかないことはあるみたいなので、色々と試行錯誤してみます。



次は1.0mm厚でいきます。

薄い方が成功しやすいみたいですが、ちょっと厚めに作りたいので。

高さもちょっとだけ高く設定。

熱して押し付けます。


f:id:jahtarou:20201213145854j:plain


なかなか上手くできましたが、プラ板がパチンとはじけてしまいました。

高くし過ぎてプラ板が伸びすぎたのかな?



3回目も1.0mmで。


f:id:jahtarou:20201213150249j:plain


また破れました(ーー;)

何故破れるのかジーッとパーツを観察してみたんですが、
どうもパーツの横の部分が毎回破れてるみたい。

多分、横の広い空間の方が吸い付きが強い上に、
パーツの横が一番高い位置になる部分なので、パーツの前後より先にプラ板を巻き込んで破れちゃうっぽいです。


あと、吸引しながら押しつけてるのも良くないみたい。

ガンプラテクニックバイブルには、押し付けた後で吸引開始って書いてました。(ちゃんと読んでなかった( ̄。 ̄;))


ってことで、次は向きを90度変えて、

押し付けた後で吸引開始します。


f:id:jahtarou:20201213151420j:plain


これはキレイにできました!
カンペキや(*´∀`*)

だいぶコツを掴んできましたが、
そこそこキレイなのが2つできたので、今回はこれぐらいで。


丁寧に切り出して軽くヤスリがけしました。


f:id:jahtarou:20201213151707j:plain


これはイイ( ̄∇ ̄)

正にこーいうのが欲しかった。

悩んでないでもっと早くやればよかったな~。


この方法なら、手軽にそこそこの複製パーツが作れますね(^-^*)

シリコン型とかの方が精密に複製できるんだと思いますが、(やったことないけど( ̄。 ̄;))
こっちはカンタンで、時間がかからず、しかも安価。

パーツの加工も失敗を気にせずできそうです。

プラ板があれば何度でも作れますしね。


ただ、プラ板の消費が激しすぎるので、
(今回作った固定プレートだと、WAVEのB5プラ板1枚がちょうど3回分)
小さいパーツ用に、固定プレートの穴が狭いタイプのを作っといた方がいいな。

台座の穴の数ももう少し増やした方がいいかもしれない。

またボチボチとバージョンアップしていきます(*´∀`*)




とりあえずいい感じで作れたので、

引き続きゾックのディテールアップを頑張っていきたいと思います。




ジャータロウのボチボチ頑張る - にほんブログ村



模型・プラモデルランキング

DIY【倉敷意匠 ならのソーイングボックス】Vol.3 完成編

今回は完成編になります。



全部の穴に鬼目ナットを取り付けました。


f:id:jahtarou:20201008012626j:plain


六角レンチでねじ込むタイプを使用したので、キレイに取り付けできたかな。




ステーはちょっと角張り過ぎな気がしたので、更に丸っこくしました。


f:id:jahtarou:20201008012452j:plain




一度、仮組み。


f:id:jahtarou:20201008013023j:plain


ステーを丸くしたので可愛い感じになりました(*´∀`*)


ですが、慎重に位置決めして穴あけしたはずなのに、スライドが上手く動きません(°°;)

最初、原因がわからなかったんですが、
どうやら鬼目ナットの取り付けで穴を広げた際に、微妙に穴の位置がズレていて立て付けが悪くなってるみたい。

ボルト径は4mmなんですが、ステーの穴も4mm。

余裕が全く無いので、ちょっとのズレでも動きが悪くなってしまうんですね。

それなら少し余裕を持たせれば良いんじゃないかってことで、
ステーの穴を5mmとか6mmに広げて余裕がでるようにしたらなんとか動くようになりました(^^ )


f:id:jahtarou:20201008014623j:plain


ちょっと焦りましたが、リカバリーできてよかった(^^ゞ



鬼目ナットにしたので、仕切り溝にボルトが干渉しないようになりました。


f:id:jahtarou:20201008030153j:plain



蝶番も取り付け完了。


f:id:jahtarou:20201008191351j:plain





最後に持ち手。


f:id:jahtarou:20201008014833j:plain


支柱はパイン集成材から切り出し。

持つとこは丸棒を買ってきてカットしました。

支柱にボアビットで浅く穴をあけて、丸棒をはめれるようにしています。

ボアビットは円形にくり抜くだけじゃなく、止め穴を削ることもできるので便利ですね。


全部取り付けたらこんな感じ。


f:id:jahtarou:20201008015340j:plain


なかなか可愛い感じに出来たんじゃないでしょうか(*´∀`*)


本家の一枚ものの持ち手はちょっと難易度高そうだったので回避しましたが、
こーいうのでも十分いい感じかな。

作るの簡単だしね。







これでパーツは全部仕上がったので、仕上げに塗装というかワックスを塗り込んでいきたいと思います。


以前から試してみたかったコレを塗ります。


f:id:jahtarou:20201008191155j:plain


ブライワックス。

とにかく評判のいいワックスで、コレを塗っとけば大抵のモノは「いい感じ」になるらしい。

今までニスやらワックスやら仕上げの塗装で失敗し続けてるので、
色は一番無難で薄い感じのアンティークブラウンにしました。

ジャコビアンとかが人気あるみたいですが、
アンティークブラウンを「いい感じ」に塗れたら、次は濃い色に挑戦してみたいと思います。



塗るときはスチールウール使用を推奨してるので、100均で買ってきました。

f:id:jahtarou:20201008200819j:plain


専用のスチールウールも売ってるみたいですが、流石にそこまでは必要ないかな。




では塗ってみます。


f:id:jahtarou:20201008191535j:plain


これは。。。めっちゃ良い(*´∀`*)

確かに塗るだけでもいい感じに(o゚∀゚o)


ニオイも気にならない程度だし、メチャクチャ塗りやすい。

乾くのも早いし最強だな( ̄∇ ̄)

これを使った後で油性ニスとかとても使えない(ーー;)

今までは塗った瞬間、思ったのと違ってガッカリすることばかりでしたが、これは色もイメージ通り。


全部塗り終えました。


f:id:jahtarou:20201008192733j:plain


値段は高めですが、他の塗料はもう使えませんね。

他の色も試してみたくなったので、次はジャコビアン買ってみようかな。


ただ、100均のスチールウールはボロボロ切れてカスが出てきたので、あまりオススメできないですね。

普通にウェスで塗るのが無難かな。



塗り終えたらブラシで磨くと、塗料が定着してツヤが出るそうです。

豚毛ブラシでゴシゴシ。

タワシとか固めのブラシで磨くと良いみたい。


f:id:jahtarou:20201008193405j:plain


めっちゃツヤ出てきました(^^ )


いい感じだったのが、超いい感じになりますね( ̄∇ ̄)


ブライワックスすげーわ。

評判良いわけだな~。



磨き終わったら、最後に布でゴシゴシ拭いて余計な塗料を拭き取ります。


組み立てて。。。。


完成!


f:id:jahtarou:20201008193745j:plain


ブライワックスのおかげでアンティーク感が出てますねぇ。

これくらいの薄いブラウンが結構好みなので、アンティークブラウンにして良かったかな。



f:id:jahtarou:20201008194008j:plain


上蓋を開く用と、上段の箱をスライドさせる用の取っ手をつけてます。



f:id:jahtarou:20201008194322j:plain


スライドは若干ぎこちない感じですが、ギリ許容範囲かな。



全部開くとこんな感じ。


f:id:jahtarou:20201008194433j:plain


底にはフェルトを敷いておきました。



途中色々トラブルもありましたが、なんとか完成まで持っていけて良かった。


ブライワックスのおかげで完成度がグッと上がった感じがします。






プレゼントなので、折り紙でリボン折って貼り付け。


f:id:jahtarou:20201008200047j:plain



奥さんも喜んでくれました。


f:id:jahtarou:20201008200129j:plain


良かった良かった(*´∀`*)






ジャータロウのボチボチ頑張る - にほんブログ村

DIY【倉敷意匠 ならのソーイングボックス】Vol.2

前回からの続き。



角と上蓋をボーズ面ビットで面取りして、サンダーで整えました。


f:id:jahtarou:20201005225912j:plain


高儀のビットは切れ味悪くて、たまにガガッと引っかかりますね。

面取り用のビットも良いやつ欲しいな。




蝶番を取り付けるところもトリマーで掘っておきました。


f:id:jahtarou:20201005230332j:plain




上段の箱をスライド式にするためのパーツ、

何ていうんだろ。。ステーでいいのかな?

余ってた9mm厚のシナベニヤから切り出しました。


f:id:jahtarou:20201005230617j:plain



角をトリマーで面取りして、


f:id:jahtarou:20201005230733j:plain



穴をあけて、皿取りもしておきました。


f:id:jahtarou:20201005230914j:plain



皿取りは大きめのドリルとかでもできますが、
皿取り錐があると非常に仕上がりがキレイです。


で、パーツを取り付けていくんですが、

本家の写真を見て、大体同じくらいの位置に取り付けます。


f:id:jahtarou:20201005231335j:plain


取り付け穴を結んだら平行四辺形になるように調整。



画鋲で仮止めして、そーっと動かしてみる。


f:id:jahtarou:20201005231500j:plain


本家は、開いた際に上段の箱が3分の一くらい下段の箱にかかってるので、
これで丁度いい感じかな。

画鋲の針穴がついてるとこが、そのまま穴あけの箇所になります。



取り付け完了したのがこちら。


f:id:jahtarou:20201005231832j:plain


当初、この加工はブラインドリベット打って接合するつもりだったんですが、
試しに端材でやってみたら、木材が柔らかいせいで内側の方がめり込んじゃうんですよね(ーー;)

やっぱリベットは基本的に金属を接合するときのもので、木材だと少し難しいですね。


ワッシャーかましてもスキマからめり込んじゃうので、
結局、安全策のボルトナットで締めることにしました。

リベットは失敗したらリカバリーしにくいですし。。




開いてみる。


f:id:jahtarou:20201005232441j:plain


素敵(*´∀`*)



ただ、穴あけてから気付いたんですが、

穴が上段の箱の仕切り溝にモロ被りしてたんですよね~(°°;)


f:id:jahtarou:20201005232752j:plain


コレは大失敗、でも今更やり直せない(T_T)


最初に溝掘ったときにほんのちょっと中心からズラせば良かったんですが(ーー;)

確かに本家の仕切り板は中心から少しズレてるなぁ。


ここだけ鬼目ナット打ち込んでみるかな。

それで短めのボルトにすれば仕切り板には干渉しないしね。

というか、全部鬼目ナットを打ち込めば、内側にボルトが出ることもないような。。。


失敗をきっかけに今更気付きましたが( ̄∇ ̄)

全箇所鬼目ナットでやってみることにします。




取り敢えず、完成まであと少し。。




また続く。





ジャータロウのボチボチ頑張る - にほんブログ村

DIY【倉敷意匠 ならのソーイングボックス】Vol.1

プラモ作りが一段落ついたので、以前から木工DIYで作ろうと思っていたものを作ってみたいと思います。


コレです。

倉敷意匠、ならのソーイングボックス。



うちの奥さんは、裁縫や編み物がとても上手で、
手元見ずに、テレビ観ながらマフラーを3時間くらいで編んだりするのですが、

最近は新体操をやってる娘の試合のためにレオタードをせっせと作りまくっています。


f:id:jahtarou:20201005180049j:plain


f:id:jahtarou:20201004204258j:plain


f:id:jahtarou:20201004204331j:plain


これ全部、娘のサイズ測って型紙取って生地を切ってと手作りで作ってるんです。

すげぇわ(o゚∀゚o)



そんな奥さんの誕生日が10月1日なんですが、

裁縫道具の整理とかに使えるように、ソーイングボックスを作ってプレゼントしようと思った次第です。

プラモ作りを先に終わらせようとしたら、ちょっと誕生日を過ぎちゃったんですが(ーー;)



たぶん、以前に作った卓上ツールボックス2よりは簡単だと思うんですよね。


jahtarou.hatenablog.com



今は道具も揃ってるし、技術や経験値も多少上がってるので。





ってことで製作していきたいと思います。


木材は加工しやすさを優先してパイン集成材をチョイス。


f:id:jahtarou:20201003211805j:plain


厚みが12mmで若干分厚いんですが、安いし木目もキレイだしね。




丸ノコテーブルソーで切っていきます。


f:id:jahtarou:20201003211928j:plain


f:id:jahtarou:20201003211953j:plain


サクッとカット終了(*´∀`*)




続いて、あられ組み加工をしていきます。


久々に登場のあられ組み治具


f:id:jahtarou:20201003212211j:plain


あられ組み加工部分が結構多いのでかなり大変です。


f:id:jahtarou:20201003212318j:plain


木屑の量が半端ない(ーー;)


やり直しにならないよう慎重に作業して、なんとか加工終了。


少し前にあられ組み治具のガタつきを修正したので、精度が上がってたかな。

今回はノーミスでいけました(*´∀`*)


f:id:jahtarou:20201003213553j:plain



組んでみてデコボコしてるとこをサンダーでならしていきます。


f:id:jahtarou:20201003213633j:plain



底板は、最初溝を切ってはめ込もうかと思ってましたが、

あられ組み加工がスムーズにいったので、失敗のリスク回避で下からくっつけることにしました。


f:id:jahtarou:20201003214041j:plain


なかなかいい感じ(^^ )




大まかに形は作れましたので、
次は上段のスライド加工とか、面取りとか蝶番取り付けとかやっていきます。


続く。





ジャータロウのボチボチ頑張る - にほんブログ村

DIY【作業机・塗料棚】

塗装してると、あれもこれもと使わない塗料まで結構買っちゃって、
塗料がかなり増えてきたので、塗料を置く棚を作ることにしました。


最初は、スジボリ堂さんとかで売ってる専用の塗料棚を買おうかと思ったんですが、


sujibori-do.ocnk.net



組み立てにくいとか、意外とチャチだとか、微妙に評判がよろしくなかったので、
作業机の棚に塗料を置く棚を増設することに。


と言っても、特に難しいことするわけじゃなく、
作業机の棚柱に使ってたフリーラックポールの空いてる溝に板をはめ込むだけです。


f:id:jahtarou:20200920145107j:plain


左右に2本づつ柱を立ててたので、
今回は、奥の柱にだけ板をはめ込みます。


f:id:jahtarou:20200920145335j:plain


柱の幅に合わせて、板の幅も6cm。
メカサフとか大きめの塗料瓶でも十分置けます。


塗料を並べてみる。


f:id:jahtarou:20200920145532j:plain


1段につきMr.COLORが25個くらい置けます。

まだ70個くらいは置けるかな。

これで5段ありますが、
棚の一番上とか机下にも更に増設可能なので、暫くは大丈夫でしょう。


これはホントに板を6cm幅に切ってはめ込んだだけなので、
専用の棚を買うよりかなり安くつきましたし、自由に増設可能なので、今後を考えてもこのやり方にして良かったかな。



奥に塗料を並べて、普段は手前に工具やら小物入れなんかを置いておきます。


f:id:jahtarou:20200920151612j:plain


塗料は塗装するときにだけ取り出せばいいですしね。

狭いスペースを有効活用できて一石二鳥。

フリーラックポールは優れモノですなぁ(*´∀`*)






ジャータロウのボチボチ頑張る - にほんブログ村



模型・プラモデルランキング