塗装
今回はドライブラシというのをやってみようと思います。 プラモデルの製作工程の中にドライブラシという言葉がよく出てくるので調べてみると、 筆に一旦塗料を取ってキッチンペーパー等でほとんど拭き取ってしまい、 筆をカサカサの状態にして擦り付けること…
前回で殆ど塗り終わったのですが、 今回は流行りのシタデルカラーでちょっとだけ筆塗りしてみようと思います。 シタデルカラーというのは、イギリスのゲームズワークショップという会社が作ってる「WAR HAMMER」というボードゲームの駒を塗装するために開発…
先日、エアブラシのハンドピースを二刀流にしたんですが、 その時、ブログに頂いたコメントがキッカケで、マックジョイントなるものの存在を知りまして、 ネットで調べると、ハンドピースを複数使い分けるときにワンタッチで取り替えできるようになる超便利…
今回も塗装頑張っていきます(*´∀`*) 塗り分けるパーツをマスキングし直して、 追加装甲をMSディープグリーンで塗ります。 ディテールアップのスパイクもMSディープグリーンで。 エバーグリーンのプラ板は焼鉄色で塗ります。 他のディテールアップパーツは黒…
前回の続きでメインカラーの塗装をやっていきます。 まずは胴体。 うーん。。これは完全に塗りすぎたかな。。( ̄。 ̄;)パネルラインやエッジ付近で黒が残るようにしたかったんですが、 プラ版を大量に貼ってるせいでラインやエッジが細かくて、ちょっとづつ広…
今回からはメインカラーを塗装していきます。 グフカスの時はオリジナルの配色で塗ったのですが、今回はなるべく設定に近い色にしようかと思います。 ゾックの説明書のカラーガイドはこうなってるんですが、 個人的に、プラモデルの塗装は出来るだけ調色せず…
内部フレーム塗装にあたって、またメタリック塗料を少し買ってきました 前回塗装時に売ってなくて買えなかったガイアのスターブライトアイアンと、 ついでにスターブライトシルバー、タミヤのメタリックグレイを購入。 前回と同じように、プラスプーンに吹い…
今回からは塗装編です。 前回は均一に色をのせて塗装しただけだったので、今回はグラデーション塗装というのに挑戦してみたいと思います。 こちらはグフカス作ってるときにネットで見かけた作品なんですが、 色が均一ではなく、なんだかボヤッとした感じにな…
武器の塗装をするにあたって、良さげなメタリック塗料をいくつか見繕ってきました。 基本的には黒系や銀系のメタリックで仕上げる予定。 ただ、蓋の色と実際の色のイメージが違うってのはよくありますし、メタリック塗料だと余計にそれが顕著になるみたいな…
先日、胸部やスカート部分を設定色に近い色で塗装したのですが、ちょっと緑が強すぎたのか、肩とかの濃紺と並べてみたらスゴい違和感だったので、色を同系色に変えることにしました。 全く同じ色では芸がないので、更に濃いめの紺色に。 これは作業服の下に…
今回は、肩パーツの塗り分け部分の塗装からやっていきたいと思います。 マスキングしてたテープをはがします。 キレイに塗れてるかな。。 若干はみだしてるかなぁ…キッチリ貼ったつもりでも、テープが毛羽立ってたりして染み込んできてるのかな。 まあ多少は…
前回サフを吹き終わったので、今回からはメインカラーの塗装をやっていこうと思います。 ところで、前回の塗装後にフィルター見たら一撃で真っ黒けでした(;゚ロ゚) 直接吸い込んでたらファンが終わってたかも。これは毎回フィルター変えないとえらいことになり…
今回から塗装編になりますが、一カ所だけ塗り分けしたいところがあるので、塗装の前にマスキング作業をしておきたいと思います。 肩のパーツなんですが、やってみて思ったのはマスキングって想像以上に難しい。一気にやろうとすると失敗するので、 キワキワ…
到着しました。 最初は初心者だし安いので良いかなと思ってタミヤのエアブラシを買うつもりでした。 モノ自体はすごく使いやすいそうなので。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a;b[a]=b[a]||function(){arguments.currentScript=c.curren…